[Kuser] 運営系MLの設置について(was: Re: OSC の報告)

Daisuke Kameda daisuke.kameda @ gmail.com
2010年 9月 18日 (土) 20:27:34 UTC


亀田(Daisuke)です。

2010年9月18日3:48 Satoru Matsumoto <helios_reds @ gmx.net>:
>
> 単なる無責任な野次馬コメントでしかなかったかもしれませんが、最近常々感じ
> ているのが「FLOSS の真の敵はプロプライエタリなベンダやパテントではなく、
> 『無関心』だ」ということなので、とりあえず思うがままのことを並べてみました。

仰るとおりだと思います。
コメント頂き、ありがとうございます。


> 以下、やや語調が挑発的になっている可能性もありますが、けしてフレームにし
> たいと意図しているのではないと理解していただけたら幸いです。

悪意がないのは承知しております。

こういうやり取りは、第三者的に見ても非常に興味深いので、
継続させていただければと思います。


>> 2010年9月17日17:21 Satoru Matsumoto <helios_reds @ gmx.net>:
>
> インフラを管理する立場の人たちが、機密性を確保するためにアクセス制限をか
> けるというのは理解できます。ですが、ここで私の質問に立ち返り「では、何を
> 基準に承認/非承認を決めるのか」についてはどうなんでしょう?

私の説明不足ですが、phanectさんも書いている通り、基本的に
全員承認するつもりです。スパムアドレスとして分かっていたり、
コンピュータによる自動登録と考えられる場合などは例外ですが。

> 意地悪な質問かもしれませんが、例えば私がその承認制 ML に参加したいと申し
> 出たら、承認されるんですか? 承認されないんですか? そして、その理由は?

そのため、
 ・承認します。
 ・理由:問題のないアドレスのため
となります。


>> kde-wwwが承認制で運営していたと記憶しているので、
>> それに倣う感じです。あちらの理由は別かもしれませんが。
>>
>> 他のところがどうされているか参考にしたいのですが、
>> openSUSEユーザ会だと、どのようにしてますか?
>
[snip]
>
> ですが、原則的にはすべてのミーティングは公開されていますし、可能な限りト
> ランスクリプトも公開するようにしてあります。また、もし公開されていないと
> したら、何がどう進行しているのかについては -project ML に問い合わせれば
> 教えてもらえるか、少なくともどこに聞けばいいのか問合せ先を教えてもらえます。

丁寧にご説明頂き、ありがとうございました。
参考にします。


>> ですが、グレーな部分では判断ミスが起こりえるじゃないですか。
>> そして今議論しているのは、グレーな部分の情報が流れうるMLの話
>> と考えています。そのため、判断ミス時の損害を最小限に抑える手立て
>> が欲しいのです。
>
> 現行の「非公開 ML」に参加するには、例えば何らかの「非開示契約」を交わす
> 必要があったりするのですか? 「うっかり」でセンシティブな情報が流れてし
> まう可能性があるということを心配しているのなら、万が一そういう事態になっ
> た時、現行の(その非公開) ML 参加者からは一切外部に流れないということを、
> どのように担保しているのでしょう?

先のメールに書きましたとおり、機械的にアーカイブから情報が
取得できることを危惧しているため、そのような事まではしません。


> 上の方でも書きましたが、いったんフィルタにかけて、まずい部分があったらそ
> こは取り除いて公開するという手段はないですかね? それはあまりにもコスト
> がかかりすぎて現実的ではないと感じてしまうかもしれませんが、そもそもそう
> いうことを検討したことってある? どうしたらできるだけ負担がない形でそれ
> を実現できるか、アイデアを募ったことってある? …ということです。

過去、できるだけオープンな形で進めようとして、
Wikiの設置はしました。しかし、他の情報公開の形については
検討してきませんでしたね。

ついでに書くと、つい昨年までの最近5年くらいは、それを考えるだけの
時間的、精神的余裕もなかったので・・・。


> また、先のメールにも書きましたが、本当にそれほどたいそうな「守るべきも
> の」があるんですか? ちゃんとリスクアセスメントしたわけでもないのに、漠
> 然と不安に思ってるだけなんじゃないですか?

確かに仕組み作りについては検討したことはありませんが、
この情報は公開されているMLでやるべきかどうかは
常に判断しています。

実際に、最近1年間の以下の話題については、それぞれ理由があって
スタッフのMLだけでやり取りしています。もちろん、イベント(4番と5番)
については開催のアナウンスをしています。

1. OSC東京への参加について
 →会場の情報などについてもやり取りしているので、公開不可。

2. Webサイトのリニューアルについて
 →途中Webサーバのpath等について頻繁に言及あるため、公開不可。

3. 8月の飲み会調整
 →近しい関係者の飲み会にしたかったので、非公開とした。

4. 5月のイベント調整
 →スタッフの調整を優先しているため。後でアナウンスしている。

5. 忘年会のスケジュール調整について
 →スタッフの調整を優先しているため。後でアナウンスしている。


以下の話題については、オープンなところに話題を振ること
を考える前に終わってしまいました。ここについては仕組み化できると
非常にプラスになると思います。

1. リリースアナウンスの告知方法について
 →ML以外、例えばmixiなどでも告知してもどうかという内容。
  少し話題になって終了してしまったため、新たな展開はなし。

2. Qtのミラーサイトについて
 →Qtのミラーをして欲しいという要望。Nokiaな方から情報があり、完了。


> 様々なハードルや障害を乗り越えて中に入ってきてくれるような人じゃなきゃど
> のみち戦力にならないし…と考えているようでしたら話は別ですが、中でどんな
> ことをやっているのかちょっとでも興味を持ってくれる人が出てきたら万々歳な
> わけじゃないですか。見せちゃいましょうよ、中でどんなことをやっているの
> か、それを自分たちがどんな風に楽しんでいるのか。

私も、どんなことをやっているのか
ちょっとでも興味を持ってくれる人が出てくれれば
非常に嬉しいと思っています。


-- 
Daisuke Kameda
 Japan KDE Users' Group:  President
   mailto:daisuke @ kde.gr.jp  http://www.kde.gr.jp/~daisuke/
   twitter:https://twitter.com/daicki/



Kde-jp メーリングリストの案内