Re: 翻訳のファイル共有方法をメーリングリストから移行したい

Jumpei Ogawa phanective @ gmail.com
2025年 9月 21日 (日) 13:31:57 BST


> 他の方法でも通知がくれば良いのですが・・・

すみません、こちら見落としていました。
Matrix や Discord についてはメール通知は来ないので、スマホか PC にアプリを入れておいて、アプリの通知で確認することになります。

Matrix
の方でも他の人とこの件について話していたのですが、チャット系は過去ログを追うのが大変で、翻訳コーディネーターの立場からは、どの翻訳ファイルを適用したかわかりにくくなってしまう可能性があるので、メール通知がない点も含めて翻訳管理には向かないかもしれないですね。

Jumpei Ogawa (小川 純平)

On Sun, Sep 21, 2025, 21:20 Jumpei Ogawa <phanective @ gmail.com> wrote:

> 小川顕康さん
>
> はい、Issues の通知はメールで来ます。
>
> ただ、GitHub とは異なり、通知メールが来るよう設定しなければ通知が来ないかもしれないので、そこだけ注意が必要です。
> 今は仕様が変わって、設定しなくても通知が来るようになっている可能性もありますが、以前は設定が必要でした。
>
> Jumpei Ogawa (小川 純平)
>
> On Sun, Sep 21, 2025, 21:15 小川 顕康 <terucco @ biglobe.jp> wrote:
>
>> 小川@phanectさん
>>
>> 小川顕康です。
>>
>> KDE の GitLab (invent.kde.org)でも良いのかなと思うのですが、
>> 投稿してもらったときに、私が気づける方法として、
>> 私宛に通知できる方法ってありましたか?
>>
>> 翻訳の投稿があったタイミングで、メール通知があると
>> 見逃しがなくなるので、この方法ができるといいです。
>>
>> 他の方法でも通知がくれば良いのですが・・・
>>
>>
>> --
>> 小川
>>
>>
>> On 2025年9月21日日曜日 20時53分59秒 日本標準時 Jumpei Ogawa wrote:
>> > 小川 顕康さん、並びに現在翻訳に関わっている皆さん
>> >
>> > 小川@phanectです。
>> >
>> > これまで翻訳ファイルをメーリングリストでやり取りするにあたり、KDE
>> > メールサーバーのアンチスパムによるトラブルが何度も発生しており、メーリングリストでの翻訳ファイル共有
>> に限界を感じています。
>> >
>> > Git 管理への移行が理想ではあるものの、それには KDE i18n チームの方で Git に移行する必要があるため難
>> しいとは思います。
>> >
>> > 折衷案として、
>> >
>> > ・KDE の GitLab (invent.kde.org) の Issues を用い、その Issue に po
>> ファイルを添付してやり取りする
>> >
>> > ・KDE の Matrix サーバーに翻訳チャットルームを作り、そこで po ファイルを添付してやり取りする
>> >
>> > ・KDE 日本語 Discord サーバーに翻訳チャンネルを作り、そこで po ファイルを添付してやり取りする
>> >
>> > など、メール以外の方法でのファイル受け渡し方法を考えてみたのですが、どうでしょうか?
>> >
>> > ご意見を伺いたいです。
>> > よろしくお願いします。
>> >
>> > Jumpei Ogawa (小川 純平)
>>
>>
-------------- next part --------------
HTMLの添付ファイルを保管しました...
URL: <http://mail.kde.org/pipermail/kde-jp/attachments/20250921/d6e18858/attachment.htm>


Kde-jp メーリングリストの案内